『ジョブルームプラス』で検索してね

終わってる会社の特徴15選!見分ける方法や働き続けるリスクなどを徹底解説

長い期間に渡って安定して働き続けるためには、勤務先の環境は極めて重要です。

納得できない、自分に合っていない環境に身を置き続けていると、ストレスが溜まり心身共に良い状態とは言えません。

人生を豊かなものにするためにも、勤務先にはこだわりを持つ必要があります。

そこで今回は、働く先として良くないと言える、終わってる会社の特徴15選を紹介していきます。また、終わってる会社を見分ける方法や、働き続けることによるリスクなども解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

転職に失敗しないために

現状の仕事に不満を感じるなら早めの転職がおすすめです。なぜなら会社はあなたの人生に責任はもってくれないからです。

ただ仕事は急に辞めづらいのも理解できます。そこで退職代行を活用しましょう。

LINEで相談可能

お願いすると丸投げで退職できます。

退職と並行して転職の準備もしましょう。

業界最大手!!豊富な求人数が魅力です!

どの転職サイトも無料でサポートしてもらえるので、とりあえず登録だけもおすすめです。

転職のプロに話を聞くだけでも、自分の現状がわかるので、ぜひサイトを覗いてみてください。

目次

終わってる会社の特徴15選

終わってる会社の特徴15選の画像

長時間労働が常習化している

終わってる会社の代表的な特徴として、長時間労働が常習化している状態が挙げられます。これは会社として生産性が低いため、長時間に渡り働かなければ売りを立てられない状態に陥っていることが原因です。

いわゆる会社の基本的な勤務時間と言える9時~18時くらいの時間帯で一日の業務が終わることは、まずないと言えるでしょう。つまりは、残業も当たり前になっているため一日の労働時間は非常に長いです。

朝から深夜まで働くことになると、プライベートの時間確保は難しいでしょう。平日に業務を終えることができなければ、土日をはじめ休日も業務に充てることになりかねません。

有休を取得できない

有休を取得できない状態も終わってる会社の特徴です。有休の取得は社員の権利であるため、そもそも会社が断ることはできません。会社が口出しできるのは、有休取得日の変更を打診する程度です。

なお、有休の取得は毎年5日間は確実に取得させることが必要と定められています。つまりは、有休を取得できない状態は法律に違反していることを意味するのです。

また、有休を取得しにくい雰囲気となる会社も終わってる状態と言えます。働くうえでの権利を主張できない会社に身を置いていると、日々が充実することは厳しいでしょう。

出典:働き方・休み方ポータルサイト

業績が低迷している

会社の業績が低迷している場合は、働く社員にとって不具合と言える事象が発生しかねません。

もちろん時代や業界自体の低迷なども業績には大きく関係してきますが、会社として軌道に乗れていない場合は給料カットという問題に繋がりかねないのです。

また、赤字経営が続いている場合はコストカットの動きが考えられるため、雇用者を減らすいわゆるリストラに遭う可能性もあります。

会社が不安定であれば将来性が見込めないことから、社員の生活も危ぶまれる事態に発展してしまうのです。

中堅社員がいない

ベテラン社員と若手社員しかいない会社は、職場環境の悪さが伺えます。中堅社員がいないということは、働く環境が整っていないためと言わざるを得ません。

また、教育体制が構築されていないことも終わってる会社と言わざるを得ない理由です。中堅層がいなければ若手社員は業務に対する質問や相談がしにくく、よって組織としての成長が図れません。

パワハラ・セクハラが横行している

パワハラ・セクハラが横行している事態は、終わってる会社の代表格と言えます。職場環境の悪さだけでなく、そもそも法律に抵触する問題となるため放置する訳にはいきません。

パワハラについては昨今の問題となっている部分であり、会社として注意する先は少なくないです。

セクハラは相手が不快に感じた時点で認められると言っても過言ではなく、特に最近では時代背景もあり厳しく取り締まられています。

法に抵触する事態が発生している時点で職場環境が整っているとは言えないため、終わってる会社と判断できるでしょう。

上司の圧力が部下の負担となっている

上司からの圧力が激しく、部下にとって働きづらい状態にある場合は終わってる会社と判断できます。社長の発言が色濃く反映される、いわゆるワンマン経営は終わってる会社の特徴です。

トップダウンという経営方式がありますが、これはあくまで限度があると考えられます。トップダウンが色濃く社員の声が届かない、反映されない状態は、職場環境として良いとは言えません。

社長の発言が絶対的に反映される状態が続くと、会社の成長が見込めず事業の発展に繋がらないでしょう。その結果、将来性がない会社となります。

IT化が遅れている

時代的にIT化が遅れている会社は終わってると言っても間違いではありません。DX(デジタルトランスインフォメーション)が社会に浸透しつつある昨今において、時代に取り残されていると会社としての先々が不安視されます。

会社としてDXに対応することは、事業の発展はもちろん顧客のニーズを把握することや製品やサービス、ビジネスモデルの変革などに繋がります。故に、会社として成長に繋がるため将来性が見込めるのです。

離職率が高い

離職率が高い会社は職場環境が悪いと想定されるため、終わってる会社の特徴に該当します。社員がコンスタントに入れ替わるということは、社内の人間関係が良好ではない、業務が一人のキャパを超えているなど、様々な要因が考えられます。

故に、長く働き続けることが難しいため、転職を考える社員が多い事態に陥っているのです。待遇面の悪さも伺えることから、将来性もないと言っても過言ではないでしょう。

社員の仕事に対する意欲がない

終わってる会社は社員が仕事に対して意欲を持っていないため、士気が低い傾向にあります。社員同士で愚痴を言い合っている、誰かの悪口が飛び交っている状態は職場環境が良くありません。

社員が意欲を持っていないと会社の業績が上がるとは到底想像できないうえ、むしろ衰退し社員が辞め、会社として存続の危機に陥ると言っても大袈裟ではないでしょう。

つまりは会社として将来性がないため、働いている側にとっては不安な気持ちを常に抱えることになります。さらに、将来性のなさによって仕事に対するモチベーション維持も難しくなるのです。

業務以外での時間拘束が多い

通常業務以外の時間も拘束されることが常習化している場合は、終わってる会社と断定しても間違いではないでしょう。対価がつかない残業はもちろん、必要以上に飲み会が多い場合は要注意です。

社員同士の仲が良く、頻繁に飲み会を開いている会社は少なくありません。そのため、飲み会をすることが一概に悪いのではなく、断れない風潮があるとやばいと言えます。

女性社員の扱いが良くない

男女平等が浸透している現代社会において、女性社員の立場が低いことは終わってる会社の特徴に挙げられます。

女性社員の意見が通りづらい、男性社員のように業務を任せてもらえない、昇進がないといった状態は先々が不安視されます。

時代に合わせた会社運営ができていないことは、将来性がないと言っても過言ではありません。長く働き続けられる可能性は極めて低いと判断できるため、他の会社へ移る方が良いと考えられます。

昇進・昇給がない

昇進や昇給が望めない会社は将来性がないため、仕事への意欲が削がれてしまいます。故に、在籍する社員の意識は低く、それが業績にも影響することから終わってる会社と分類できるでしょう。

仕事を一生懸命取り組んでいても評価されない場合は、社員の定着率にも関係してきます。

きちんと評価してくれる会社へ社員が転職を希望すると在籍人数が減り、いつしかそれが会社の利益低迷に繋がりかねません。

給料の支払いが遅れる

給料の支払いが遅れるという事態は、会社として大問題と言えます。信用・信頼に関わる重大な事象であり、給料の支払いが遅れることで社員はもちろん、その家族などにも影響を及ぼしかねません。

給料をきちんと期日に支払うことは、会社として当たり前です。それすらも守られていない場合は、経営自体が非常に不安定と考えられます。

近い将来に倒産する可能性が否めないため、転職すべきと言っても過言ではありません。

副業が禁止されている

副業を一切認めないとしている会社は終わってると言われる可能性があります。現代では副業を認める企業は少なくありません。

社員としても収入が増やせる、会社としては社員が普段の仕事では習得できないスキルを身に付けられるなど、それぞれにメリットがあります。

また、厚生労働省も副業に対する企業の対応として「原則、副業や兼業を認める方向とすることが適当」という基本的な考え方を示しています。

つまりは、時代的に会社は社員の副業を認めるべきと言っても過言ではありません。

出典:副業・兼業の促進に関するガイドライン-厚生労働省

個人情報の漏洩が激しい

個人情報が漏れている場合、間違いなく終わってる会社と言えます。例えば、毎月の給料が他社員に知られるといった事態は、本来あり得ません。

そして、個人携帯を社外の人とのやり取りで使用することも、個人情報に対する意識が低いです。

社用携帯を持たずに対外的なやり取りを交わさせる会社は、個人情報の管理がずさんなため注意しなければいけません。

終わってる会社を見分ける方法

終わってる会社を見分ける方法の画像

終わってる会社を見分ける際は、下記点に注目してみてください。

終わってる会社の見分け方
  • 求人掲載頻度や条件
  • 面接官の態度
  • 社内の雰囲気
  • 口コミの善し悪し

求人掲載頻度や条件

終わってる会社か否かを判断するにあたって、まずは求人に注目してみてください。

例えば、求人掲載頻度が高い場合は社員の定着率が低い可能性が疑われます。定着率が低いということは、つまり会社として居心地が良くないと言っても良いでしょう。

応募条件が緩い求人を出している会社も要注意です。社員の定着率が悪いため、人を集める目的で応募条件を緩く設定している場合が考えられます。

また、勤務するうえで求められるスキルがなく、事業のレベルが低いことも応募条件が緩い理由です。これは、会社としての将来性のなさが伺えます。

そして、給与欄に基本給が記載されていない場合も、残業が多い可能性が疑われるため要注意となります。情報が少ないことは不都合な詳細を隠そうとする、終わってる会社にありがちな傾向です。

面接官の態度

面接官の態度が悪い場合は、終わってる会社の可能性が極めて高いと考えられます。企業からすると面接官の印象が企業イメージに直結すると言えるため、悪い態度は取りません。

それにも関わらず横柄な口ぶりや圧迫面接を実施する場合は、社内でパワハラが常習化している可能性が疑われます。

社内の雰囲気

終わってる会社は社内の雰囲気が悪い傾向にあります。雰囲気が悪い要因は様々なですが、なかでも社員同士の関係性が良好でない場合には注意しなければいけません。

また、社員に疲れが見える場合は激務の可能性が疑われます。日々の業務量が多過ぎる、休日返上で働いているといったケースが考えられるため要注意です。

口コミの善し悪し

ネット上に溢れている口コミも、終わってる会社か否かを見極めるための重要な材料となります。転職会議やOpenWorkなど、会社に関する口コミを掲載する専用サイトがあるためチェックしてみてください。

実際に勤務した経験がある人のリアルな口コミが掲載されている場合があるため、事前に確認し実態を掴んでおきましょう。

終わってる会社の一つに人が辞めない会社も挙げられる!やばい理由とは?

終わってる会社の一つに人が辞めない会社も挙げられる!やばい理由とは?の画像

人の入れ替わりが激しい会社は良くないと言えますが、実は逆に人が辞めない場合も終わってる会社の可能性があります。その主な理由が下記です。

主な理由
  • 上が詰まっているため昇進できない
  • 凝り固まった価値観のなかで働いている
  • 自身の成長に繋がりにくい

人が辞めないということは、上層部の入れ替わりがないという意味です。つまり、昇進することが難しい環境と言えます。

仕事を意欲的に取り組んでいても、きちんと評価を受けてステップアップを図れない会社は終わってると言っても過言ではありません。

また、上層部が入れ替わらないということは昔からの考えが定着しており、凝り固まった価値観のなかで働き続けるという懸念があります。

いわゆる「昔は〇〇だった」が基準にあるため、新しい考えが受け入れられにくいのです。故に、新しい斬新なアイデアは採用されづらく、時代に取り残されかねません。

そういった環境では自身の成長が期待できないため、スキルを持ち合わせないまま年齢だけを重ねていきます。

終わってる会社に勤務し続けるリスク

終わってる会社に勤務し続けるリスクの画像

終わってる会社にて勤務し続けることで、主に下記のリスクが懸念されます。

主なリスク
  • スキルが身に付きにくい
  • 昇進・昇給が望みにくい
  • 心身への支障が懸念される

終わってる会社に身を置き働き続けることで、スキルが身に付きにくく年齢ばかりを重ね、自身の市場価値がなくなる可能性があります。

将来性のない業務を日々こなしていても、自分の身になることはほぼないと言っても過言ではありません。

また、会社として業績が良くない、かつ上層部が居座っている体制であれば昇進・昇給となる可能性は薄いです。仕事へのモチベーション維持も困難を極めるため、毎日の出勤が億劫になりかねません。

そして、そのような環境にて長きに渡り働き続けると心身に支障をきたすことが懸念されます。

特に、パワハラが横行している職場には注意してください。終わってる会社に在籍することは、人生を狂わせると言っても大袈裟ではないのです。

終わってる会社の特徴に該当する場合は転職すべき

終わってる会社の特徴に該当する場合は転職すべきの画像

自分の勤め先が終わってる会社の特徴に該当している場合は、転職を検討しましょう。転職をすることにより、主に下記のメリットが考えられます。

転職することによる主なメリット
  • 仕事へのやりがいを感じられる
  • 収入アップに繋がる可能性がある
  • 将来的なビジョンをイメージしやすくなる
  • 自身の市場価値を高めることに繋がる場合がある

環境を変え仕事へのやりがいを感じられると、充実した日々を送れます。その結果、仕事に対するモチベーションが上がり会社から評価され、収入アップに繋がる可能性が期待できるのです。

そして、日々の業務でスキルを身に付け様々な知識を吸収し成長できることで、将来的なビジョンをイメージしやすくなります。つまりは、キャリアアップを目的に次のステージへの意欲が高まるのです。

また、スキルの習得は自身の市場価値を高めることに繋がるため、転職活動がしやすくなります。スカウト制度を提供するサービスに登録することで、よりキャリアの選択肢が広がる可能性も秘めているのです。

おすすめ転職エージェント5選

リクルートエージェント

リクルートエージェント公式画像
引用:https://www.r-agent.com/
おすすめポイント
  • 業界最大級の求人から適切なものを紹介
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーがサポートを実施
  • 一般公開されていない企業情報を提供

リクルートエージェントは業界最大級の求人数を保有しており、一般公開されていない非公開求人も少なくありません。その中から求職者の希望やスキルをもとに、各業界に精通したキャリアアドバイザーが厳選し紹介してくれます。

キャリアアドバイザーは求人紹介をはじめ、提出書類の添削や面接対策などトータル的に転職活動をサポートしてくれます。

その手厚い支援の結果、厚生労働省の人材サービス総合サイトにおける有料職業紹介事業者のうち、無期雇用及び4ヶ月以上の有期雇用合計人数でNo1に輝いているのです。

そして、独自に分析した業界や企業情報を提供してくれる点も魅力と言えます。転職活動に活かせる有益な情報を収集できるため、ぜひ参考にしてみてください。

求人数※2023年6月6日時点388,987件(非公開求人289,008件)
主なサポート内容求人紹介、提出書類添削、面接対策
主なサービス転職イベント、セミナーの開催
対応エリア全国
運営会社株式会社リクルート

出典:リクルートエージェント公式サイト

マイナビエージェント

マイナビエージェント公式画像
引用:https://mynavi-agent.jp/
おすすめポイント
  • オリコン顧客満足度の転職エージェント部門において総合No1を獲得
  • 非公開求人を含め多くの仕事から厳選し紹介
  • 企業担当アドバイザーも転職活動をバックアップ

マイナビエージェントは2023年オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて、紹介案件の質や交渉力などが多くの人に評価され総合No1に輝いています。

数多くの求人を保有しており、その中には一般公開された非公開求人もあります。今まで出会ったことがない仕事との巡り合わせを期待できる点は魅力です。

在籍するキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しています。そのため、数多くの求人から希望に沿ったものを紹介してくれる力に優れているのです。

また、キャリアアドバイザーとは別に在籍する企業担当アドバイザーのバックアップを受けられる点も特徴。

企業の人事担当者とやり取りを交わし、職場の雰囲気をはじめ求人票に載らないリアルな情報を提供してくれます。

求人数※2023年6月6日時点63,560件(非公開求人18,217件)
主なサポート内容求人紹介、応募書類添削、模擬面接
主なサービス年収交渉、入社日調整、内定後のバックアップ、転職相談会、転職成功ノウハウの提供
対応エリア全国
運営会社株式会社マイナビ

出典:マイナビエージェント公式サイト

doda

doda公式画像
引用:https://doda.jp/
おすすめポイント
  • 転職のプロが完全無料で手厚くサポート
  • スカウトサービスにより企業から直接オファーを受け取れる
  • パートナーエージェントサービスによる転職サポートも受けられる

dodaはパーソルキャリア株式会社が運営するサービスで、転職のプロが完全無料で内定獲得に向けサポートしてくれます。

業界最大級の求人数を誇り、その中から求職者の希望に沿った仕事を紹介してくれるため理想の働き方が手に入りやすいです。

応募書類の添削や面接対策をはじめ、転職活動における手続き代行もしてくれるなど手厚いサポート体制となります。なお、キャリアアドバイザーは専任制となるため、気軽に悩みを相談しやすいです。

また、スカウトサービスにより企業側から誘いを受けられる点も特徴。スカウトにより今まで考えてもいなかった企業との出会いが期待できるうえ、自身の市場価値を知れるきっかけにもなります。

さらに、国内600社以上の転職エージェントから多彩なスカウトメールが届くパートナーエージェントサービスによるサポートも魅力です。

求人数※2023年6月6日時点197,259件
主なサポート内容求人紹介、応募書類添削、面接対策、スカウトサービス、転職活動手続き代行
主なサービスオンライン仕事力診断、イベント・セミナー、年収査定、転職タイプ診断
対応エリア全国
運営会社パーソルキャリア株式会社

出典:doda公式サイト

ビズリーチ

ビズリーチ公式画像
引用:https://www.bizreach.jp/
おすすめポイント
  • 優良企業や一流のヘッドハンターからスカウトが届く
  • ハイクラス求人を多く保有
  • 厳選された企業と直接コンタクトが取れる

ビズリーチは登録するだけで、優良企業や一流のヘッドハンターからスカウトが届くハイクラス転職サイトです。

スカウトを受け取ることで、企業が感じている可能性やキャリアの選択肢が広がるなどのメリットがあります。

ハイクラス転職サイトだけあり、保有する求人の3分の1以上は年収1,000万円オーバーとなるものです。

経営幹部や管理職などのプロフェッショナル人材向け高年収求人を多数掲載しているため、キャリアアップを目的とする人はチェックしておきましょう。

また、2023年1月現在で導入企業数は23,500社となり、直接コンタクトが取れるため効率的な転職活動が可能です。一定の基準を満たしたヘッドハンターに転職について相談できる点も特徴となります。

求人数※2023年6月6日時点86,752件
主なサポート内容求人紹介、応募書類添削、面接対策、スカウトサービス
主なサービス転職コラム、転職決定へのお祝い
対応エリア全国
運営会社株式会社ビズリーチ

出典:ビズリーチ公式サイト

パソナキャリア

パソナキャリア公式画像
引用:https://www.pasonacareer.jp/
おすすめポイント
  • オリコン顧客満足度転職エージェントで4年連続総合1位を獲得
  • 実績・規模・サポート力で国内トップクラスの転職エージェント
  • 業界専任のコンサルタントが親身にキャリアカウンセリングを実施

パソナキャリアはオリコン顧客満足度調査にて、転職エージェント部門で4年連続総合1位を獲得しています。

ハイクラス向け転職エージェントとしてサービスを提供し、実績・規模・サポート力は国内トップクラスです。

求人の約半数は年収800万円以上となるため、収入アップを目的としている人にとって魅力的な仕事を数多く保有します。

経験者や人事担当から寄せられる急募・コンフィデンシャルな求人など、直接話を聞いた仕事を案内可能です。

業界専任制のコンサルタントは顧客満足度が高く、企業への推薦や面接日程の調整など、転職活動を全面的にサポートしてくれます。

業界専任という点から企業とのパイプが強く、なかなか知り得ない情報を提供してくれる点も魅力です。

求人数※2023年6月6日時点36,156件
主なサポート内容求人紹介、応募書類作成サポート、面接対策
主なサービスWeb履歴書・職務経歴書作成ツール、転職コラム、年収診断・年収査定シミュレーション
対応エリア全国
運営会社株式会社パソナ

出典:パソナキャリア公式サイト

終わってる会社の特徴に関するよくある質問

転職した方が良い会社の特徴とは?

主な特徴としては「長時間労働が常習化している」、「社員の権利である有休取得が受け付けられない」、「パワハラ・セクハラが横行している」、「離職率が高く社員が定着しない」などが挙げられます。

職場環境の悪さはもちろん、企業として体制が崩れている場合は終わってる会社と言って良いでしょう。

また、時代に沿った経営を成されていないことも転職した方が良い会社の特徴に挙げられます。

例えば、副業を禁止している、女性社員の扱いが良くないなども特徴です。

将来性がない会社を見極める方法は?

求人掲載頻度が高い場合、社員の定着率が悪く常に人材を求めている傾向にあります。

つまり、将来性がない会社であることを表していると言えるでしょう。

また、面接官の態度が悪い、社内の雰囲気が良くないなども終わってる会社か否かを見極めるうえで重要な判断材料となります。

口コミによる意見も参考にできるため、ぜひチェックしてみてください。

辞めるべき会社に勤め続けるリスクとは?

将来性がない辞めるべき会社に勤め続けていても、スキルを身に付けることは難しいです。

そのため、年齢ばかりを重ねることになり市場価値は下がる一方と言えます。

また、仕事での実績が評価されにくく、昇進・昇給が望みにくい点もリスクとして挙げられます。

日々ストレスを抱えることになり、その結果として心身への支障が懸念される点にも注意しなければいけません。

まとめ

この記事では、終わってる会社の特徴15選を紹介し、勤務先の善し悪しを見分ける方法や働き続けることによるリスクなどを解説しました。

長時間労働が普通になっていたり、有休を取得できない、パワハラ・セクハラが横行しているなど社内環境が悪かったりする場合は、終わってる会社とみなせます。

そういった特徴を持つ会社に勤めていても成長が見込めず、年齢を重ねるばかりで自身の市場価値を下げることに繋がりかねません。

終わってる会社か否かを見分ける際は、求人の更新頻度や社内の雰囲気、口コミなどをチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次