『ジョブルームプラス』で検索してね

プリセールスエンジニアがきついと言われる理由は?主なキャリアパスなども紹介

プリセールスエンジニアはIT企業にとって重宝される存在であり、年収の水準が高いことから人気がある職種の一つです。実際に、エンジニアでありながら顧客と直接関わり、貢献できるためやりがいを感じやすいです。

しかし、プリセールスエンジニアは「きつい」といわれることが多いため、目指している人であれば、なぜそのように言われているのか理由を知りたいところでしょう。

そこで今回は、プリセールスエンジニアがきついと言われる理由を解説します。主なキャリアパスなどについても触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

プリセールスエンジニアとは

プリセールスエンジニアとは

プリセールスエンジニアとは主にIT企業の職種であり、営業・販売チームが取引先に訪問する際に同行し技術面の説明や提案をする役割です。営業マンが商談する際に、顧客の要望の実現可否を判断する際には技術的な専門知識が求められるシーンがあります。

その際、プリセールスが営業マンに同行し技術面からアシストするのです。また、詳細の見積りの算出やプロジェクト完了・納品までのスケジュールなどもプリセールスの意見が参考になります。

他にも、技術的な要件を決定し社内の専任エンジニアと営業チームの橋渡しとして活躍するケースも少なくありません。

主な仕事内容

プリセールスエンジニアの主な仕事内容は、営業活動の技術的なサポートです。例えば、営業マンは基本的なシステムの概要や仕様を把握した状態で提案します。

しかし、パンフレットやマニュアルなどに記載されていない細かいところまでは対応できません。その際に、プリセールスエンジニアが同行し技術的な部分の対応を行うことで、営業活動を成功へと導きます。

また、提案だけでなくその後のシステム構築の打ち合わせや、クレーム・トラブルなどにも対応します。

一般営業職との違い

プリセールスエンジニアと一般営業職との違いはあくまでサポートであり、一人で営業活動を行うケースは稀です。一般的に、ITシステムの営業は顧客が求めている要望をヒアリングしたうえで実現できるかを判断しなければなりません。

顧客のニーズによっては専門的な知識を求められることもありますが、一般営業職は技術的な仕様まで細かく把握していないケースが多いです。そこで、プリセールスエンジニアが技術的な知見を活かし、営業マンをサポートします。

プリセールがきついと言われる理由

プリセールがきついと言われる理由

プリセールがきついと言われる主な理由は次の通りです。

【プリセールがきついと言われる理由】
  • 営業ノルマがある
  • IT技術の勉強が必要
  • 納期などのスケジュールがシビア
  • 顧客対応がきつい

営業ノルマがある

プリセールスエンジニアは本職の営業マンではありませんが、企業によっては売上ノルマを課せられるケースがあります。この場合、売上や顧客先への訪問数といった数値や、目標の達成度などが評価されます。

また、プリセールスエンジニアは営業マンに同行しますが、自身の提案が上手くいっても営業担当者のせいで成約にいたらないこともあるでしょう。このように、自分には非がなくとも評価が下がる可能性があるため、よりプレッシャーは大きいといえます。

IT技術の勉強が必要

プリセールスエンジニアは技術的な質問に対応するために同行する人材です。そのため、顧客先では基本的に専門的な技術面の内容を聞かれることがほとんどです。

相手の課題を解決したり最適な提案をしたりするためには、豊富な知識が求められます。そのため、プリセールスエンジニアとして活躍するには、IT技術について勉強し続けなければなりません。

一般営業職よりも勉強する範囲が広く、求められる知識も深いため大きな負担になるでしょう。

納期などのスケジュールがシビア

プリセールスエンジニアは営業ノルマだけでなく、納期などのスケジュール管理も徹底しなければならず大きなプレッシャーがのしかかります。

営業マンにプリセールスエンジニアが同行することにより、要望の実現可否だけでなく細かい見積りを算出したり、納品までのスケジュールを立てたりできるでしょう。

このときプリセールスエンジニアが主導となりプロジェクトが動きますが、納品が遅れたりトラブルが発生したりした際は迅速に対応しなければなりません。

場合によっては納期に間に合わず、大きな問題に発展することもあるでしょう。そのため、トラブル対応により労働時間が長くなるケースも珍しくありません。

顧客対応がきつい

一般的なエンジニアであれば社内で業務に励むことになりますが、プリセールスエンジニアは営業マンに同行し客先を訪問しなければなりません。そのため、顧客対応などの営業的なスキルも身に付ける必要があります。

また、顧客はITシステムに詳しい人からそうでない人までさまざまです。プリセールスエンジニアは相手の知識レベルに合わせて、適切に説明・提案をしなければなりません。

このように、深い知識だけでなく営業としてのコミュニケーション能力も求められるため「きつい」と感じる人は少なくないのです。

プリセールスのやりがいやメリットとは?

プリセールスのやりがいやメリットとは?

プリセールスの主なやりがいやメリットは次の通りです。

【プリセールスのやりがいやメリット】
  • 経験を重ねると成長を実感しやすい
  • 顧客の課題解決に貢献でき役に立つ実感がある
  • 需要・将来性がある

経験を重ねると成長を実感しやすい

プリセールスエンジニアは営業とITエンジニアの両方を一度に経験できる職種です。経験を積み自信がついてくると、スキルを活かせることに大きなやりがいを感じられるでしょう。

直接顧客とやり取りをすることから、相手の反応が変わるなど自分の成長を実感しやすい点も魅力です。プリセールスエンジニアのスキルは一朝一夕で身につくものではないため「きつい」と感じやすいですが、結果が出てくると仕事の面白さも感じやすくなります。

顧客の課題解決に貢献でき役に立つ実感がある

プリセールスエンジニアは営業マンだけでは対応ができない深い部分まで顧客と関わります。顧客の課題解決の役に立ったり、新商品の開発に繋がったりするため上手くいけば喜ばれやすいです。

他にも、プリセールスエンジニアは営業の段階から立ち上げ、アフターサポートまでを対応するため、一つの顧客に対して長く付き合います。その中で相手の課題を解決することができれば、大きな達成感を得られるでしょう。

自身の売上ノルマ達成だけでなく、顧客の利益に直結する点もやりがいを感じられる一つの要素です。

需要・将来性がある

現在では日に日にIT技術は進歩しており、エンジニアの需要は高いです。その中で営業としてのスキルを身につけているプリセールスエンジニアは、さらに需要があるといえるでしょう。

特に近年では国がDXを推進していることから、プリセールスエンジニアが活躍するシーンも増加傾向にあります。このように、IT職種の中でも需要と将来性がある職種といえるのです。

また、ITの知識を分かりやすく説明できる人材は重宝されるため、その後のキャリアにも繋がりやすいでしょう。

プリセールスに向いている人の特徴

プリセールスに向いている人の特徴

プリセールスに向いている人の主な特徴は次の通りです。

【プリセールスに向いている人の特徴】
  • 営業・エンジニアからスキルアップを目指したい人
  • 好奇心があり勉強や調べごとが好きな人
  • 顧客とのコミュニケーションを楽しめる人

営業・エンジニアからスキルアップを目指したい人

今まで営業職かエンジニアのどちらかとして働いている人で、スキルアップを目指したいのであればプリセールスエンジニアはおすすめです。もちろん、営業スキル・IT知識を身につける必要はありますが、需要がある職種であることから将来性に期待ができます。

エンジニアであれば営業職に、営業職であれば技術面に興味がある人であれば、プリセールスエンジニアに向いているでしょう。

好奇心があり勉強や調べごとが好きな人

プリセールスエンジニアは訪問した顧客から技術的な質問を受けることが多いです。そのため、難易度が高く即答できない質問を受けるケースもあり、この場合は自分自身で解決する必要があります。

もちろん上司や同僚に相談することで解決に至る場合もありますが、基本的には一人で問題に対峙することになります。そのため、分からないことに対し調べたり、勉強したりできる人が向いています。

特にIT技術は日々進歩しているため、勉強し続けることを苦に感じない人にも適しているでしょう。

顧客とのコミュニケーションを楽しめる人

プリセールスエンジニアは営業マンに同行し直接顧客とやり取りするため、コミュニケーションを楽しめる人が向いています。エンジニアの中にはコミュニケーションに苦手意識を持つ人は少なくありません。

特に自分が持つ知識やスキルを直接人の役に立てたいと考えている人にも適しています。

プリセールスとして成功するためのポイント

プリセールスとして成功するためのポイント

プリセールスとして成功するための主なポイントは次の通りです。

【プリセールスとして成功するためのポイント】
  • 顧客との信頼を構築する
  • 営業と技術の両方を磨く
  • 自身の役割や本質を極める

顧客との信頼を構築する

プリセールスエンジニアはエンジニアですが顧客からすると営業マンの一人と見られているでしょう。

プリセールスエンジニアとして成功するためには、単に技術的な説明をするのではなく、相手のニーズを把握し課題解決できるよう寄り添った提案が求められます。

まずは、会話のやり取りから相手との信頼関係を構築し、悩みを打ち明けてもらえる環境を作る必要があります。説明に説得力・信憑性があれば顧客も信頼を寄せてくれるため、商談は上手くいきやすいでしょう。

営業と技術の両方を磨く

顧客からすると、問い合わせ内容によって異なる担当者に連絡を取ることは負担になりかねません。その点、プリセールスエンジニアであれば営業と技術面のスキルがあるため、顧客は分からないことがあった際に相談しやすいでしょう。

このように、顧客はプリセールスエンジニアに営業・エンジニアの両方を求めているため、成功するためには2つのスキルを磨くことが近道といえます。

自身の役割や本質を極める

プリセールスエンジニアの本来の役割は、営業マンを技術的にサポートし商談を成約させることです。基本的には営業マン主導で商談していくため、サポート役として何ができるかを考えることが成功に繋がっています。

例えば、営業マンとプリセールスエンジニアで言っていることが違えば、相手に不信感を与えるでしょう。そのため、営業マンとのコンビネーションを磨く必要があります。

また、先程の通り途中からプリセールスエンジニアにバトンが渡るケースは珍しくありません。このときは、しっかりと顧客の情報を引き継ぐように体制を構築することも重要です。

プリセールスに活かせる資格

プリセールスに活かせる資格

プリセールスに活かせる主な資格は次の通りです。

【プリセールスに活かせる資格】
  • ITパスポート
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • MOS

ITパスポート

ITパスポートは「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が主催する情報処理技術者試験の中でもっとも取得難易度が低い国家試験です。資格の対象は非常に広く、ITを利活用するすべての社会人・学生が想定されています。

そのため、IT資格の入門編であり基本的な内容となっています。今後のキャリアアップに向けての足がかりと認識しておきましょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はIPAの情報技術者試験の中でもエンジニア向けの基本資格です。エンジニアに求められる基本的な知識を幅広く問われる内容となっており、ITパスポートよりも難易度が高く設定されています。

企業によってはITエンジニアを募集する際の条件にしていることもあるため、営業職からプリセールスエンジニアを目指す人におすすめです。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は基本情報処理技術者試験の上位資格です。基本情報処理技術者試験に合格した後に考える資格の一つで、より高度な内容を扱います。

この試験ではさらに上のレベルとなる試験の一部が免除されるなどのメリットがあり、エンジニアとしての知識・スキルを証明するものです。

MOS

MOSは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」のことで、普段の業務で使われるWord・Excel・PowerPointといったマイクロソフトオフィス製品に関する認定資格です。

自社だけでなく顧客もオフィスソフトを扱っていることが多く、課題解決を図る提案ではオフィスソフトとの連携を考慮するシーンもあるため仕事の役にたちやすいです。

プリセールスの主なキャリアパス

プリセールスの主なキャリアパス

プリセールスの主なキャリアパスは次の通りです。

【プリセールスの主なキャリアパス】
  • ITコンサルタント・セールスマネージャー
  • プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー
  • 別業界の営業・エンジニア

ITコンサルタント・セールスマネージャー

プリセールスエンジニアは技術的な知識・スキルを持ちながら、顧客の課題解決に向けてさまざまな提案をする職種です。そのため、経験を積むことで顧客の課題を総合的に解決する「ITコンサルタント」を目指せます。

また、営業スキルをさらに磨き、結果を出すことで営業部隊のトップである「セールスマネージャー」への転身も選択肢になるでしょう。いずれもプリセールスエンジニアの上位職であり、結果を出すことでキャリアアップを図れるでしょう。

プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー

営業職としてではなくエンジニアとしてキャリアアップを目指すのであれば、プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーなどの選択肢があります。

プロジェクトを顧客が希望する納期までに完了させたり、スケジュールを調整したりするため、プリセールスエンジニアとしての経験を活かせます。

別業界の営業・エンジニア

基本的にプリセールスエンジニアはIT企業の営業職ですが、その経験を活かすことで他の業界でも活躍できる可能性があります。実際にプリセールスエンジニアとして結果を出すことで、異なる業界でも営業スキルを活かせるでしょう。

また、エンジニアとしての知識と技術はさまざまな企業で求められています。実際に、現在はIT人材の不足を課題に抱えている企業が多いため重宝されるでしょう。

プリセールスがきついと思ったときの対処法

プリセールスがきついと思ったときの対処法

プリセールスエンジニアの仕事は勉強することが多く、自分の時間を確保しにくいなど「きつい」と感じるシーンは少なくありません。もし限界を迎えるようであれば、まずは上長に相談し業務の割り振りを変更してもらえるよう打診しましょう。

しかし、IT人材は慢性的な人手不足であるため、会社に相談しても良い返事が返ってくるとは限りません。そのような場合は思い切って転職し、職場・職種を変えることも有効な選択肢の一つです。

転職を考える際は、一人で活動するよりも転職エージェントを利用しプロの力を借りると良いでしょう。転職エージェントは無料で利用でき、希望に合った求人を紹介してくれるため忙しい人でも効率良く転職活動を進められます。

プリセールスから変更する際のおすすめ転職エージェント

求人数が多く選択肢が豊富な『リクルートエージェント』

リクルートエージェント公式画像
引用:https://www.r-agent.com/
【おすすめポイント】
  • 転職サービスの中でも圧倒的に求人数が多い
  • キャリアアドバイザーから条件に合った求人を紹介してもらえる
  • サポートが手厚く欠点を補いながら転職活動を進められる

リクルートエージェントは株式会社リクルートが提供するサービスです。数ある転職エージェントの中でも圧倒的に求人数が多い点が特徴で、プリセールスエンジニアからの転身先も豊富です。

サポートが手厚い点も魅力であり、面談で希望の職種などの条件を伝えることにより求人を紹介してもらえます。

さらに、応募書類の添削・面接対策といった支援も受けられるため、一人で活動していると気づかない課題や欠点などが分かり改善できます。初めて転職に臨む人や効率的に選考を進めたい人におすすめです。

また、総合型のバランスが良いサービスであるため、他の転職エージェントとの相性が良く併用も効果的です。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数(2023年12月5日時点)362,926件
対応地域全国
職種全職種
種類総合型
出典:リクルートエージェント公式サイト

自分に合ったサポートを受けやすい『マイナビAGENT』

マイナビエージェント公式画像
引用:https://mynavi-agent.jp/
【おすすめポイント】
  • 2023年オリコン満足度調査で第1位を獲得した実績がある
  • 転職回数・年代に合ったサポートを受けられる
  • 採用事情に詳しいアドバイザーが在籍している

マイナビAGENTは株式会社マイナビが提供している転職エージェントです。2023年の「オリコン満足度調査」によると、転職エージェント部門の総合ランキングで第1位を獲得した実績があります。

利用者の転職回数・年代を考慮した上でのサポートを受けられるため、転職が初めての人や何回か経験している人でも利用しやすいでしょう。

また、求人数も多いことからプリセールスエンジニアからの転身も成功させやすいです。希望業界の転職事情や職場に詳しいアドバイザーが在籍しており、適切なサポートを受けられるため安心感があります。

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数(2023年12月5日時点)48,773件
対応地域全国
職種全職種
種類総合型
出典:マイナビAGENT公式サイト

IT業界に特化した『Green』

Green公式画像
引用:https://www.green-japan.com/
【おすすめポイント】
  • IT業界に特化した転職エージェント
  • 企業の掲載写真により職場の雰囲気を把握できる
  • 企業から直接スカウトも受けられる

GreenはIT業界に特化した転職エージェントです。IT業界に絞れば業界最大級であり、プログラマーやエンジニアなどのIT関連の職種を目指す人におすすめです。

そのため、プリセールスエンジニアであればIT業界の営業職からシステムエンジニア、プロジェクトマネージャーなどの求人を見つけやすいでしょう。

ほとんどの企業が写真を掲載している点も特徴の一つです。応募前に職場の雰囲気を把握しやすいため、入社後のミスマッチを防ぎやすいでしょう。

また、スカウトも活発でGreen利用者の60%以上が企業からオファーを受けているという実績もあります。

運営会社株式会社アトラエ
公開求人数(2023年12月5日時点)30,027件
対応地域全国
職種IT系に特化
種類特化型
出典:Green公式サイト

プリセールスエンジニアのきつい場合のよくある質問

平均年収はどれくらいですか?

doda職種図鑑」のデータによると、プリセールスエンジニアの平均年収は635.8万円です。国税庁のデータによると令和4年の給与所得者の平均年収は458万円であるため、プリセールスエンジニアの年収水準は高いといえるでしょう。

業務面ではきつい側面もありますが、給与の水準が高いことは大きな魅力です。

他の営業職もきついですか?

営業職の種類はさまざまですが、仕事のきつさは入社する企業などによって大きく変わります。また、仕事をする個人によっても感じ方は異なるため一概に「営業職はきつい」とはいえません。

営業職は基本的に顧客に提案をして受注を決め、売上を構築することが仕事です。どの業界・職種であっても売上ノルマが求められるため「きつい」と感じる人は少なくありません。

まとめ

この記事では、プリセールスエンジニアがきついと言われる理由を解説しました。プリセールスエンジニアは営業職とエンジニアを融合した職種であるため、企業からは重宝され将来性もあります。

実際に顧客からの技術的な質問に対し適切に受け答えができれば、成約に繋がる件数も多くなるでしょう。顧客に貢献できるなどやりがいを感じやすい一方で、勉強し続けなければならないといった負担も大きいため「きつい」といわれています。

プリセールスエンジニアを目指す人であればメリットとデメリットの両面を押さえましょう。転職を考える際は自分に合った転職エージェントを見つけ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次