『ジョブルームプラス』で検索してね

整体師になるのは「やめとけ」と言われる理由は?目指すメリットについても紹介!

整体師は主に骨格の歪みを矯正・調整する仕事であり、専門的な技術が必要になりますがやりがいがあるため人気があります。

しかし、一部からは「やめとけ」といった否定的な意見もあるため、実際に働いて後悔する人は少なくありません。整体師を目指す人であれば、なぜやめとけと言われているか理由が気になるところです。

そこで今回は、整体師になるのは「やめとけ」と言われる理由を解説します。整体師を目指すメリットや活躍できる職場についても紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに整体師の求人なら転職エージェントを通しての就職がおすすめです。転職のプロがかなり広範囲にサポートしてくれます。

就職に失敗しないために

就活は人生に1度の一大イベントです。自分をできるだけ高値に売るためにも、ぜひ就活サイトをご活用ください。

休みが多い、給料が高い、キャリアになるなど就職の悩みをまるっと投げましょう。

親身にサポートしてくれるおすすめ就職サイトは下記になります。

業界最大手!!手厚いサポートが魅力です!

どのサイトも無料でサポートしてもらえるので、とりあえず登録だけもおすすめです。

就職のプロに話を聞くだけでも、自分の現状がわかるので、ぜひサイトを覗いてみてください。

目次

整体師は「やめとけ」と言われる主な理由

整体師は「やめとけ」と言われる主な理由

整体師はやめとけと言われる主な理由は次の通りです。

【整体師がやめとけと言われる理由】
  • 給与水準が低い傾向にある
  • 業務内容が専門的で難易度が高い
  • 競合が多い

給与水準が低い傾向にある

整体師は専門的なスキルが要求されるものの、給与水準はそこまで高くありません。そのため、整体師として働いたとしても年収は上がりにくいといえるでしょう。

給与水準は仕事選びにおける重要な要素であり、高収入を狙えるかどうかで職種を選ぶ人は少なくありません。

その中でも、整体師は給与が上がりにくく、結婚・出産などのライフスタイルの変化により、生活が苦しくなる可能性があるため「やめとけ」と言われています。

整体師の平均年収

求人ボックスによるデータによると、整体師の正社員の平均年収は384万円であり、月給で換算すると32万円です。

それに対し、日本国内全体の平均年収は国税庁の調査「令和3年分民間給与実態統計調査」によると443万円であり、男性は545万円、女性は302万円です。

このことから、整体師の給与水準は全国の平均よりも低いといえるでしょう。ただし、求人ボックスのデータによると、全体の給与幅は269万円〜598万円と幅があります。

そのため、勤務先の種類や経験、身に付けたスキルにより収入に差が生まれるケースが多く、努力次第では高収入を狙える場合があります。

業務内容が専門的で難易度が高い

整体師とは、関節・骨格などの歪みを施術により矯正する職種です。柔道整復師と異なり国家資格は必要ありませんが、人体に関する知識を深めなければ適切な施術は実施できません

このように専門知識が求められるだけでなく、経験に基づく技術も身に付ける必要があります。他にも、仕事を通じて接客スキルも磨かなければなりません。

このように、整体師として一人前に仕事をするためには、さまざまなスキル・経験が必要であり難易度は高いです。

また、知識・技術を身に付けるためには期間を要し、適切な経験を積むまでの間は給与が低い傾向にある点も「やめとけ」と言われる理由です。

競合が多い

厚生労働省による「令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」から、「就業あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師及び施術所」にて治療院の数が分かります。

各治療院の数は次の画像の通りです。

治療院の数
引用:令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況

整体師が活躍できる職場は他にもあるものの、これらの治療院・施術所の数は14万箇所を超えています。

整体師は知識・技術・経験を積むことで独立を目指せるものの競合が多いため、仮に開業をしても事業が軌道に乗る前に倒産する可能性が高いといえるでしょう。

自身が開業していない場合でも、勤めている職場の近くに競合店舗ができることにより、影響を受ける可能性は否めません。

整体師を辞める人の主な理由

整体師を辞める人の主な理由

整体師になってもその道を諦めて辞める人は少なくありません。整体師を辞める人の主な理由は次の通りです。

【整体師の主な退職理由】
  • 労働環境・条件が悪いと感じる
  • 体力的にきつい
  • クレームが多い
  • 人間関係が悪い

労働環境・条件が悪いと感じる

整体師が働く職場は多岐にわたるため、勤務先によって労働環境・条件は変わるものの、アルバイトや業務委託といった雇用形態で働くケースが多いです。

これらの場合、給与は正社員のような固定給ではなく時給制・歩合制となることがほとんどであり、稼ぎにくいため辞めてしまうのです。

また、整体師が働く職場は大手企業が運営するチェーン店以外にも、個人が経営している店舗もあります。職場によっては労働環境が整備されておらず、条件が悪いと感じるケースも少なくありません。

体力的にきつい

整体師は基本的に立ちっぱなしであり、お客への施術も強い力を使うシーンが多いことから体力勝負の仕事です。そのため、体力的に仕事を続けることが難しくなる人は少なくありません。

また、施術中は中腰の姿勢が多くなるため、整体師を続ける中で肩こり・腰痛・腱鞘炎といった症状に悩まされるケースが考えられます。

このような症状が悪化することにより、続けたくとも続けられずに辞めてしまう人もいます。他にも、慢性的に出勤することが多い人も体力面がきつくなり、リタイアするケースもゼロではないです。

クレームが多い

整体師はお客の体に直接触れる仕事であるため、クレームに繋がるリスクが高いです。

さらに、施術前・施術中はコミュニケーションを密に取る必要があるため、技術や配慮不足により、相手に不快感を抱かれる可能性があります。

適切に施術・接客しているつもりでも、クレームが続いたり悪い口コミを書かれたりするケースは少なくありません。

このように、整体師の仕事は体力面だけでなく精神面にも大きな負担があり、退職に至るのです。

人間関係が悪い

小規模な店舗の場合、従業員の数が少なく閉鎖的なコミュニティになりやすいです。そのことから、人間関係の悪化が原因で退職を考える人は少なくありません。

もちろん、良好な人間関係を構築できる職場は多いですが、相性が悪い人がいる場合やシフトなど予定の調整が難しいケースも考えられるでしょう。

人間関係に問題を抱えた場合、長く働き続けることができずに退職に至るケースは多いです。

整体師と柔道整復師との違い

整体師と柔道整復師との違い

整体師と似ている仕事に柔道整復師がありますが、この2つには大きな違いがあります。整体師と柔道整復師の最も大きな違いは国家資格の有無です。

整体師になるために必要な国家資格はありませんが、柔道整復師は医療資格であることから国家試験に合格しなければなれません。柔道整復師は医療資格であり、医師以外で単独の骨折・脱臼の整復固定が認められています。

解剖学・生理学・病理学などの必要な知識を学び、柔道整復師養成施設にて3年以上の修学の上、国家試験に合格することで柔道整復師として働けます。

その一方で、整体師になるために必要な資格は法律上決められていません。ただし、適切に施術するためには筋肉・骨格に関する知識や、接客マナーなどを学ぶ必要があります。

より良い条件の職場で働きたい場合は、知識・技術を証明するために民間資格を取得すると良いでしょう。

整体師が行ってはいけないこと

整体師は国家資格ではなく、知識・経験・スキルを磨くことで誰でも目指せる仕事です。しかし、整体師が行ってはいけない行為として下記が挙げられるため注意しなければなりません。

【整体師が行ってはいけないこと】
  • あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう
  • 柔道整復施術
  • 医療行為

これらの行為・施術は、柔道整復師やあん摩マッサージ技師などの国家資格が必要です。

整体師はあくまでも関節・骨格などの歪みを矯正して痛みを軽減し、健康維持・疲労回復・リラクゼーションが目的です。なお、保険は適用されず、施術の範囲も限られます。

整体師を目指すメリット

整体師を目指すメリット

整体師を目指す主なメリットは次の通りです。

【整体師になるメリット】
  • 健康に関する知識が身に付く
  • さまざまな人と関われる
  • 開業しやすい
  • 職場・技術によっては高収入を目指せる

健康に関する知識が身に付く

整体師として活躍するためには人体に関するさまざまな知識が求められます。仕事のために必要な知識ですが、自身の健康にも役立つでしょう

特に、体を動かすことが好きな人やプライベートでスポーツ・筋トレに取り組んでいる人であれば、仕事だけでなく自身の趣味にも活かせます。

他にも、家族など身近な人の体に関する悩みの解消にも、身に付けた知識やスキルを活用できます。将来的に健康で元気に過ごしたいという目的を果たすうえで、整体師を目指すメリットは大きいといえるでしょう。

さまざまな人と関われる

整体師は身に付けた知識・技術を使いお客の役に立つ仕事であるため、専門的なスキルが求められます。しかし、基本的には接客業であるためコミュニケーションスキルも欠かせません。

整体師として活躍することにより指名の数も増え、多くの人と関われるため人生経験も豊かになるでしょう。

利用者の話を聞き適切な施術を実施するため、継続することで相手のニーズを把握し応える力を養えます。

開業しやすい

整体師は一定以上の知識やスキルがあれば、他の職種よりも独立・開業しやすいです。例えば、飲食店などであれば仕入れ先なども自分で選定しパイプを作る必要があります。

その点、整体師は場所と必要は機器を用意すれば後は身一つで仕事ができるため、経営者として活躍したい人・仕事をしたい人にもおすすめです。

もちろん、開業してすぐにお客が入るとは限らないため、ビジネスが軌道に乗るまでには少なからず時間はかかるでしょう。

職場・技術によっては高収入を目指せる

整体師全体の給与水準は低いものの、職場によっては高収入を目指せる場合もあります。

実際に、正社員として採用されるなど職場・働き方によっては、年収500万円以上を実現できるケースは少なくありません

他にも、独立・開業し事業が順調に拡大していくことで、年収1,000万円を超える可能性もあります。

ただし、このように高収入を得るためには、院長候補として採用されるだけの経験や柔道整復師といった国家資格を求めるケースが多いです。

年収をアップさせる方法

整体師としての年収をアップする方法は、現在の職場環境によって変わります。例えば、歩合制を採用している職場であれば、指名を増やすことが収入アップに直結します

そのためには、お客の役に立てるよう知識を深め、技術を磨く必要があるでしょう。現在よりも、高いレベルのスキルを身に付けることにより稼ぎやすくなります。

知識・技術を磨くためのスクールやセミナーは多くあり、収入アップを希望する人は空いている時間を活用し、参加すると良いでしょう。現在では、オンラインでも効果的な講座を受講できます。

また、整体に関係する資格の取得も有効です。特に整体と関係が深い国家資格を取得することにより、施術の幅が広がり指名を獲得しやすく、独立・開業も近づきます。

整体師に向いている人の特徴

整体師に向いている人の特徴

整体師に向いている人の主な特徴は次の通りです。

気を配れる人

整体師は利用者の悩みを聞き適切に施術しなければなりません。お客は不安を抱えながら治療院・整体院を訪れているため、悩みを解消するコミュニケーションが求められます

利用者の気持ちに寄り添い、どのような症状なのかを的確にヒアリングできると、効果的な施術を実施できるでしょう。

そのため、気を配れる人であれば不安を抱えているお客に対し適切に接客できます。

責任感がある人

整体師はお客の体に触れる仕事であるため、責任感がある人でなければ成立しません。実際に、利用者の課題に対し誤った施術を行うと症状が悪化する可能性もあります。

そのため、勝手な判断で施術するのではなく、症状に対し適切な処置をしなければなりません。

責任感を持って施術に当たるだけでなく、最適な対応ができるように普段から知識を深め、知識を磨く必要があるでしょう。

興味や向上心がある人

整体師として年収アップを目指す場合は、相応のスキルを身に付けなければなりません。そのためには、普段から整体に関する勉強を重ね、技術を磨く必要があります

そもそも整体や人体について興味があり、向上心がない人でなければ継続できないでしょう。また、時代が変化することにより、整体に関する常識が変わるケースもあります。

そのような情報を察知し、最新の施術を提供できるように努める必要があるのです。

整体師のスキルを活かせる転職先

整体師のスキルを活かせる転職先

整体師として収入を増やすためには、独立・開業を目指すだけでなくスキルを活かせる職場へ転職することも有効です。整体師のスキルを活かせる主な転職先として下記が挙げられます。

【整体師のスキルを活かせる転職先】
  • 病院・介護・福祉施設
  • スポーツジム
  • セラピスト・エステティシャン
  • セミナー講師

病院・介護・福祉施設

整体師としての仕事は、病院・介護・福祉施設などで活躍できる可能性があります。現在は高齢化が進んでいることもあり、特に介護施設などでのニーズが高まっています

治療院・整体院で働くよりも、充実した労働条件で勤められる可能性に期待ができるでしょう。実際に、人材が豊富な職場であれば年間休日が120日以上確保されていたり、固定給としての収入が高いケースが多いです。

ただし、これらの施設は体を悪くした人に対する「治療」として整体師を雇用するケースが多く、柔道整復師やあん摩マッサージ技師といった国家資格が求められるため注意しましょう。

スポーツジム

スポーツジムでは、利用者のトレーニング後のケアとして整体師が活躍します。大手のスポーツクラブであり、正社員として採用されると安定した収入を期待できるでしょう。

また、スポーツ分野の知識を深められるため、運動が好きな人にとってメリットを感じやすいです。他にも柔道整復師の資格を取得している人であれば、スポーツトレーナーとしての活躍も視野に入るでしょう。

スポーツトレーナーとして働く場合、選択肢や条件の幅が広いため、職場によっては収入や休日などの希望を叶えやすくなります。

セラピスト・エステティシャン

近年では、整体師の技術を活用するリラクゼーションサロンは増えています。例えば、整体師は骨格や関節の歪みを整えるため、その技術を応用して小顔効果を狙えたり、良いスタイルに見せたりできます。

需要は高まっている分野であるものの、女性をターゲットにした形態が多いため注意してください。

また、これらのリラクゼーションサロン・エステサロンでは、正社員として採用しているケースもあり、収入などの待遇面が整備されていることも珍しくありません。

美容系に興味がある人であれば、転職先の候補として考えると良いでしょう。

セミナー講師

整体院として長い経歴がある人であり、確かなスキルや資格を保有していればセミナー講師として働く選択肢も考えられます。

セミナーでは整体師としての知識・技術を磨く方法や、店舗の経営・運営に関する内容を教えることになります。

場合によってはセミナーの受講生の店舗開業を手伝うなど、コンサルティングとして仕事をする可能性もあるでしょう。

ただし、セミナー講師として働くためには十分な経験と実績が必要になることに注意してください。

整体師への就職に関するよくある質問

開業した後の廃業率はどれくらいですか?

東京商工リサーチの調査によると、2018年の「マッサージ業、接骨院等」の倒産状況は過去10年間で最も多くなり、93件に増加しました。

詳細な廃業率を示すデータはありませんが、倒産した店舗の半数は個人企業であり、従業員5人未満の規模が9割を占めています。

このように廃業率が高まっている背景には業者間の競争の激化などが考えられています。

経営者の年収はいくらですか?

整体院の経営者になったとしても、その収入は事業規模や継続年数によって大きく変わります。順調に事業を継続することにより、3年経過後の年収は800万円あたりを目指せます。

また、開業から5年から10年ほど経過すると、年収1000万円を超えるケースは少なくありません。

ただし、整体院の廃業率は高いと言われているため、高収入を得られるまで続けることは容易ではないでしょう。

セラピストの違いは何ですか?

セラピスト・整体師のいずれもマッサージなどによりお客を癒すことが目的です。整体師は骨格・関節などを矯正することに主軸をおいてますが、セラピストはリラクゼーションの要素が大きくなるでしょう。

このように目的は同じであるものの、アプローチの手法に違いがあります。

まとめ

この記事では、整体師になるのは「やめとけ」と言われる理由について解説しました。整体師は給与水準が低く、業務内容が専門的で難易度が高いことから「やめとけ」と言われています。

競合店舗が多いことから競争が激しく、勤務先が淘汰される可能性も否めません。しかし、整体師として働くメリットも多いため目指す人は押さえておきましょう。

整体師に似ている職業に柔道整復師などがあり、国家資格であるため収入アップを目指せます。このように、整体師の給与水準は低いものの工夫次第では高収入を狙えます。

これから整体師を目指す人であれば、良い面だけでなく悪い面も考慮した上で努力を重ねるようにしましょう。

就職に失敗しないために

就活は人生に1度の一大イベントです。自分をできるだけ高値に売るためにも、ぜひ就活サイトをご活用ください。

休みが多い、給料が高い、キャリアになるなど就職の悩みをまるっと投げましょう。

親身にサポートしてくれるおすすめ就職サイトは下記になります。

業界最大手!!手厚いサポートが魅力です!

どのサイトも無料でサポートしてもらえるので、とりあえず登録だけもおすすめです。

就職のプロに話を聞くだけでも、自分の現状がわかるので、ぜひサイトを覗いてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次