『ジョブルームプラス』で検索してね

面接練習の相手がいない場合の取り組み方法を紹介!一人で実施するメリット・デメリットも徹底解説

就職・転職活動において、面接は自分をアピールする最大のチャンスといっても過言ではありません。これは、学生時代の入学テストやアルバイトなども含め、ほとんどのシーンにいえることです。

そのため、本番前に対策として練習を積む人は多いでしょう。しかし、面接練習の相手がいつもいるとは限りません。なかには、練習相手が誰もいないという人もいるでしょう。

本番は面接官がいてやり取りをすることで成立するため、練習は個人で実施しても意味はあるのか気になります。また、その有効性についても知っておきたいところ。

そこで今回は、面接練習の相手がいない場合の取り組み方法を紹介します。あわせて、一人で実施するメリット・デメリットについても徹底解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

面接練習は相手がいない場合でも一人でできる?

面接練習は相手がいない場合でも一人でできる?の画像

結論から言うと、面接練習は相手がいなくても一人で実施できます。誰かと実施する場合は、相手を探すことに加えて時間を合わせるという過程もあるため、手間がかかってしまうでしょう。

その点、自分一人であれば相手に合わせる必要がないため、好きなタイミング・場所で実施できます。しかし、本番を想定すると相手がいた方がリアルに近い練習ができるという印象を持ってしまいます。

実は、面接練習は工夫次第で一人でも実戦に近い形で取り組むことが可能です。周りの人が、いつでも自分に合わせて練習に付き合ってくれるとは限らないため、取り組み方法については知っておきたいところです。

面接練習の相手がいない場合の取り組み方法

面接練習の相手がいない場合の取り組み方法の画像

面接練習をする際に相手がいない場合は、下記の方法で取り組みましょう。

取り組み方法
  • アプリを活用する
  • YouTube動画を活用する
  • 動画で撮影後に分析をする
  • 音声のみを録音し声色を確認する
  • 鏡の前で姿勢・表情を見つつ練習する

アプリを活用する

面接練習を可能にするアプリがリリースされているため、ぜひ活用してみてください。アプリでは面接で質問されるであろう内容を想定し、事前にシミュレーションができます。

また、アプリによっては質問への回答に対し制限時間を設けているため、スムーズなやり取りをする練習にもなるでしょう。

さらに、面接練習を実施したうえでアドバイスを受けられるアプリもあるため、客観的な目線での評価も確認できます。

YouTube動画を活用する

YouTubeには、面接練習に活用できる動画がアップされています。「面接練習」で検索をかけると数多くの動画がヒットするため、一度視聴してみてください。

そのなかから自分の求めているタイプの動画をピックアップし、繰り返し練習しましょう。YouTubeは無料で視聴できるため、無駄なコストもかかりません。

動画で撮影後に分析をする

面接練習をスマートフォンのカメラで撮影し、後でその動画を見返すという方法もおすすめです。自分がどのようなやり取りをしていたか、動画で客観的に見てみると気付く点は多くあるかもしれません。

動画を見返し、話すスピードが適切か、トーンは暗くないか、滑舌が良く相手が聞き取りやすいかなどをチェックしてみてください。

また、Zoomの録画機能を活用する方法もおすすめです。最近ではオンライン面接を実施する企業が出てきています。

その際、PC画面に映し出された自分の印象や声の大きさ、話す速さなどを確認することで、一人で有効な面接練習に取り組めるでしょう。

音声のみを録音し声色を確認する

人が話している際の印象は、声色が大きく影響するといえます。また、声のトーンが低くても表情が明るければカバーできるでしょう。

つまりは、表情が明るく声色も良ければ、相手に与える印象はポジティブなものになると期待できます。そのためにも、音声のみをスマートフォンで録音し、後で面接における一連のやり取りを確認してみてください。

鏡の前で姿勢・表情を見つつ練習する

面接時の表情や手の動きなどを確認するために、鏡の前で練習してみましょう。以外にも姿勢が前かがみになってしまっていた、椅子の背もたれを使い過ぎている、足の位置が悪く横柄に見えるなど、気づきがあるかもしれません。

また、自分では笑顔でいるつもりでも、いざ鏡に映る顔を見ると表情が固いという可能性もあり得ます。鏡の前で姿勢や表情などをチェックした後に動画で撮影して見返し、何度も反復練習を実施しましょう。

面接練習の相手がいないデメリット

面接練習の相手がいないデメリットの画像

面接練習を実施する際に、相手がいない場合は下記のデメリットがあると考えられます。

主なデメリット
  • 緊張感を出しづらい
  • 実践的な練習になりづらい
  • フィードバックを得られず成長への期待が薄い
  • 自己満足で終わりやすい

緊張感を出しづらい

面接練習の相手がいない場合、やはり緊張感を出しづらい点はデメリットに挙げられます。一人で実施するため、本番に近い環境とは言えません。

一人だとどうしても甘えが出てしまい、少しのミスでもやり直せば良いという意識を持ってしまいがちです。

誰かが練習の相手をしてくれていると、せっかく時間を割いてくれているため迷惑をかけられない、つまりは真剣かつ緊張感を持って取り組むという意識が自然と生まれるでしょう。

実践的な練習になりづらい

一人での面接練習では、どうしてもその場でのリアルなやり取りができないため実践的にはなりづらいです。

また、事前に質問を用意し把握したうえでやり取りをするため、意外な質問への回答を練習できません。

練習相手がいる場合、複数ある質問の候補から何が来るかはわからないという設定にすると、瞬時に適切な判断のうえ回答できる能力を身に付けやすくなります。

フィードバックを得られず成長への期待が薄い

一人で面接練習をするとフィードバックを受けられないため、誰かと実施をするよりも成長スピードは遅いかもしれません。

自分では良い表情や回答と感じても、他者からすると評価できないケースは十分にあり得ます。

表情が固い、滑舌が悪い、話すスピードが早いなど、客観的な意見を求められない点は、一人で面接練習を実施する代表的なデメリットといえるでしょう。

自己満足で終わりやすい

一人で練習をしたことに対し満足してしまい、十分な対策をできず本番を迎えてしまう可能性は否めません。

もちろん練習をしないよりは良い結果に繋がる確率は上がるかもしれませんが、客観的な意見を求められない現状では、あくまで自己満足に過ぎない場合があるのです。

面接練習の相手がいないメリット

面接練習の相手がいないメリットの画像

面接練習というと、誰か面接官役をしてくれたうえで取り組むイメージを持っている人が多いかもしれません。しかし、一人で実施することにより下記のメリットがあるのです。

主なメリット
  • マイペースに練習できる
  • 恥ずかしさを感じず自分を出せる
  • 客観的に自分の面接を見れる

マイペースに練習できる

一人で面接練習をするメリットとして、マイペースに進められることが挙げられます。誰かに練習相手をお願いする場合、スケジュールを合わせて実施しなければいけません。

そのため、お互いのスケジュールを調整する手間がかかります。まだ見直したい点がある場合でも、相手の予定に合わせて切り上げなければいけないシーンも多々あるでしょう。

一人であれば他社に気を遣う必要がないため、練習をしたいタイミングで何度でもやり直しができます。場所に関しても自分の都合で決められるため、取り組みやすさがあるのです。

恥ずかしさを感じず自分を出せる

面接ではいかに自分をアピールできるかが重要です。つまり、明るく振る舞ったり笑顔でコミュニケーションを取ったりと、多少の演技は必要かもしれません。

誰かと面接練習をしている場合、やはりどこか恥ずかしさを抱きながら取り組む人は少なくないでしょう。

一人の方が自分を良く見せられるよう、少しオーバーな表情や口調でトレーニングできる場合があります。

客観的に自分の面接を見れる

一人で面接練習をする場合、スマートフォンやZoomなどで録画をして見返すという方法がおすすめです。その際、客観的に自分の面接を見れる点は、一人で実施するメリットといえます。

誰かと練習をしている場合は、その場で直接的にやり取りをしてフィードバックをもらう形になりがちです。

相手のことも考えて録画をしておくことを避けるため、なかなか客観的に自分の面接を見るチャンスはありません。

どのような表情で受け答えをしているのか、面接中は聞き取りやすい声のボリューム・トーンを意識できているのかなど、斜から見ることで改善点を見つけられる可能性があります。

面接練習の相手がいない場合に一人で取り組む際のポイント

面接練習の相手がいない場合に一人で取り組む際のポイントの画像

面接練習の相手がいない場合は、一人で取り組むことになります。その際は、下記のポイントを意識し実施してみてください。

主なポイント
  • 練習の目的を定める
  • 声に出して反復練習をする
  • 時間を計りながら実施する
  • 一人二役を演じ本番を強く意識する
  • 都度記録し振り返りをする
  • 身だしなみや話し方などを整えて実践する

練習の目的を定める

面接練習をするうえで、細かく目的を分けて注力するポイントを定めましょう。「面接練習をする」ではなく、「面接での〇〇を練習する」という意識を持つことをおすすめします。

自分の苦手な部分をきちんと洗い出し、重点的に練習をすることで対策に繋がります。目的を決める際の参考例として、主に下記が挙げられます。

主な例
  • 笑顔で話せる練習をする
  • 質問に対し回答がずれない練習をする
  • セリフ調にならないよう練習をする

いかに自然体で、かつ的外れでない回答ができているかは重要です。そこに加えて、セリフのようになっていないことも求められます。

どの部分を練習しておきたいか、明確な目的を持つことで十分な対策ができると考えられます。

声に出して反復練習をする

質問に対する回答を頭の中でイメージするのではなく、声に出して反復練習をすることが大事です。実際に声に出すことで、トーン・ボリューム・スピードといった重要な3点を事前に確認できます。

面接において質問に対し的確な指示を出すことは重要ですが、聞きやすさという点も評価基準に置いているケースが少なくありません。

声に出さずイメージトレーニングをしているだけでは、本当に相手に伝わりやすく話せているかがわかりません。そのため、実際の面接時に話すであろうトーンやボリューム、話すスピードなどを意識し、声に出して練習をするべきです。

また、人によっては言葉を繋ぐ際に、癖で「あのー」や「えー」を使ってしまいがちです。何度も使っていては聞き取りづらさに繋がるため、事前に癖を出さないような対策が求められます。

そういった悪い癖を見つけるうえでも、実際に声に出してみることは有効です。

時間を計りながら実施する

面接官からの質問に対して回答をした際に、どれくらいの時間を要したか計測してみてください。あまりに回答が長い、あるいは短いといった場合は、相手にうまく自分の想いが伝わっていない可能性が懸念されます。

あくまで目安ではありますが、一つの質問に対しての回答は1分~2分程度が好ましいです。長い場合は、重要部分を端的に伝えられるよう練り直しましょう。

逆に短い場合は、伝えるべきことが漏れている可能性が否めません。いずれにしても、アピールポイントの見直し・深掘りが必要となります。

一人二役を演じ本番を強く意識する

自分だけで面接練習をする場合は、面接官役も演じましょう。質問を自ら声に出して読み上げ、それに対し回答をすることで臨場感を出せます。

一方的なやり取りでは会話を想定した練習とは程遠いため、ただ用意した回答を読み上げることになりかねません。

一人二役を演じることで質問から回答までのテンポも確認できるため、本番を強く意識した練習に取り組めます。

都度記録し振り返りをする

面接練習のやり取りはスマートフォンやZoomなどで録画し、記録したものを都度振り返り確認しましょう。

その時は良い受け答えができていると感じていても、後日に見返すと的を得ていない、話すスピードが気になるといったケースは大いにあり得ます。

複数回に渡って練習を実施し、それぞれ録画しておいたものを比較することも有効です。良い部分をピックアップし合わせるというイメージを持つと、理想といえる面接のスタイルを見つけられるかもしれません。

身だしなみや話し方などを整えて実践する

質問に対する回答といったキャッチボールだけでなく、身だしなみや話し方などを本番さながらに整えて練習に取り組みましょう。

見た目は印象の善し悪しを大きく左右すると考えられるため、服装・髪型などはマナーを意識し整えたうえで、事前に映像を確認するといった対策が必要です。

どれだけ良い回答をしたとしても、見た目はだらしなければ高評価には繋がらないといっても過言ではありません。

あわせて、ハキハキと言葉を発しているか、抑揚が付いているか、発する内容に合わせて身振り手振りを交え伝わりやすくしているかなどをチェックしてみてください。

手厚い指導で心強い!面接練習におすすめの転職エージェント3選

手厚い指導で心強い!面接練習におすすめの転職エージェント3選の画像

面接対策をするうえで、転職エージェントの活用がおすすめです。支援実績が豊富なキャリアアドバイザーによるサポートのなかに模擬面接の実施、アドバイスが含まれているため、事前に内定獲得へ向けた準備を整えられます。

数ある転職エージェントのなかでも手厚い面接対策を実施するサービス3選を下記にて紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ転職エージェント3選
  • マイナビエージェント
  • リクルートエージェント
  • doda

模擬面接を実施し苦手意識を持つ人を親身にサポートしてくれる「マイナビエージェント」

マイナビエージェント公式画像
引用:https://mynavi-agent.jp/
おすすめポイント
  • 業界専任制のキャリアアドバイザーが模擬面接を実施
  • 転職ガイドで面接対策について学べる
  • 2023年オリコン顧客満足度総合1位に輝く質の高いサービスを提供

マイナビエージェントは業界専任制でキャリアアドバイザーが在籍しており、各職種に応じて適切なアドバイスのもと模擬面接を実施します。

面接が苦手な人をしっかりとサポートしてくれるうえ、転職情報では面接対策完全ガイドを提供。基本的なマナーから質問・逆質問の回答例などを学ぶことが可能です。

2023年オリコン顧客満足度では転職エージェント部門で総合1位に輝いています。質の高いサービス提供は、大手だからこそ積み上げてきた豊富な実績あってこそです。

求人数※2023年7月6日時点63,811件(非公開求人17,873件)
主なサポート内容求人紹介、応募書類添削、模擬面接
主なサービス年収交渉、入社日調整、内定後のバックアップ、転職相談会、転職成功ノウハウの提供
対応エリア全国
運営会社株式会社マイナビ

出典:マイナビエージェント公式サイト

面接時の独自サービスを提供する「リクルートエージェント」

リクルートエージェント公式画像
引用:https://www.r-agent.com/
おすすめポイント
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが面接対策を実施
  • 面接時の独自サービスである面接力向上セミナーを随時開催
  • リクルートエージェントだからこそ仕入れることが可能な企業情報を提供

リクルートエージェントは各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍し、豊富な支援実績から蓄積されたノウハウをもとに面接対策を実施してくれます。

面接時の独自サービスとして「面接力向上セミナー」を随時開催。必勝ノウハウを伝授してくれるもので、参加者の99%が大変満足・満足と回答するほどの内容です。

また、独自に分析した業界・企業情報の提供など、リクルートエージェントならではのサポートが充実しています。

求人数※2023年7月6日時点409,611件(非公開求人299,883件)
主なサポート内容求人紹介、提出書類添削、面接対策
主なサービス転職イベント、セミナーの開催
対応エリア全国
運営会社株式会社リクルート

出典:リクルートエージェント公式サイト

模擬面接を実施のうえ答え方のアドバイスなどを徹底的にサポートする「doda」

doda公式画像
引用:https://doda.jp/
おすすめポイント
  • 専任制でキャリアアドバイザーが面接アドバイスを実施
  • 採用プロジェクト担当も転職をサポート
  • スカウトにより面接確約オファーが届く可能性がある

dodaは専任制となるキャリアアドバイザーが在籍し、一人ひとりに合わせた面接アドバイスを実施してくれます。

電話やメール、さらにはLINEでも相談可能なため、気になる点は気軽の質問できます。また、採用プロジェクト担当は求人票に載らない情報を提供してくれるため、転職活動に活かせるでしょう。

そして、スカウトサービスを提供する点はdodaの特徴です。面接確約オファーが届く可能性があるため、内定率アップが期待できます。

求人数※2023年7月6日時点204,388件
主なサポート内容求人紹介、応募書類添削、面接対策、スカウトサービス、転職活動手続き代行
主なサービスオンライン仕事力診断、イベント・セミナー、年収査定、転職タイプ診断
対応エリア全国
運営会社パーソルキャリア株式会社

出典:doda公式サイト

面接練習の相手がいないに関するよくある質問

練習し過ぎは良くない?

練習し過ぎてはいけない訳ではありません。しかし、あまりに作り込み過ぎるとセリフを読んでいるようになってしまいかねないため、柔軟な対応ができるような意識は必要です。

対策用のおすすめアプリは?

面接練習アプリ「KnockKnock」や、面接対策アプリ「面接官安藤」、面接練習アプリ「-就活対策に最適&質問集としても使える-」などが挙げられます。

いずれも無料でインストールできるため、ぜひ活用してみてください。

ハローワークでも対策は可能?

ハリーワークでも面接練習は実施しています。合同面接会やセミナーも開催しているため、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

この記事では、面接練習の相手がいない場合の取り組み方法を紹介し、あわせて一人で実施するメリット・デメリットについても徹底解説しました。

相手がいない場合は、アプリやYouTubeなどのサービスを活用したり、動画を撮影し自分で観て分析したりという方法がおすすめです。

一人での実施はマイペースに進められる、かつ恥ずかしさがないため自分を出しやすいです。しかし、一方で緊張感を出しづらく実践的ではありません。

本番を想定した一人での練習に加えて、転職エージェントに登録しプロからのアドバイスを受けるというプラスアルファも有効です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次