『ジョブルームプラス』で検索してね

大企業はつまらないと感じる理由は?勤務が向いていない人・向いている人やメリット・デメリットなども解説!

大企業への勤務に対し憧れを抱いている人は少なくないでしょう。入社することでステータスにもなり、将来も安泰というイメージがあります。しかし、ネット上には大企業はつまらないという声がチラホラ見受けられるのです。

もし大企業への就職・転職を検討している人にとっては、なぜそのように言われているか気になるでしょう。そこで今回は、大企業はつまらないと感じる理由について解説します。

そのうえで、勤務が向いていない人や向いている人の特徴、そして働くことによるメリット・デメリットなどにも触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。

転職に失敗しないために

現状の仕事に不満を感じるなら早めの転職がおすすめです。なぜなら会社はあなたの人生に責任はもってくれないからです。

ただ仕事は急に辞めづらいのも理解できます。そこで退職代行を活用しましょう。

LINEで相談可能

お願いすると丸投げで退職できます。

退職と並行して転職の準備もしましょう。

業界最大手!!豊富な求人数が魅力です!

どの転職サイトも無料でサポートしてもらえるので、とりあえず登録だけもおすすめです。

転職のプロに話を聞くだけでも、自分の現状がわかるので、ぜひサイトを覗いてみてください。

目次

大企業はつまらないと感じる理由

大企業はつまらないと感じる理由の画像

大企業での勤務は「将来安泰」「ステータスが高い」などのイメージを抱いている人は少なくないでしょう。しかし、なぜつまらないと言われているのか。その理由として主に下記が挙げられます。

主な理由
  • 仕事の全体像が見えにくい
  • 過去からあるしきたりにうるさい
  • 意思決定が遅い
  • 若手社員の意見は通りにくい
  • 変化を求めない

仕事の全体像が見えにくい

大企業はその名の通り組織として巨大なため、自分のした業務が最終的に何に繋がっていくか、どのような成果に繋がったかなどが見えにくい傾向にあります。

仕事をするうえで、会社への貢献度といったところはやりがいやモチベーションに影響します。その点、「一つの駒」といった感覚で業務が次々に進められると、仕事が楽しいと感じないかもしれません。

過去からあるしきたりにうるさい

大企業は創設から結構な年月が経過しているケースが少なくありません。つまり、今に至るまでにそれなりの歴史を重ねているため、固定化された社風が出来上がっている場合があるのです。

組織として巨大で社員が多いため仕方ない部分もありますが、全員をまとめるためにはルールを設けなければいけません。

故に、会社として自由度に欠ける点は、つまらないと感じる理由の一つに挙げられるでしょう。

意思決定が遅い

大企業の特徴として、意思決定に時間を要すという点があります。何かを決めるにも社内会議を何度も重ねる傾向にあるため、なかなか次への行動に移れません。

決定するために何度もミーティングを実施し、そのために必要な書類を準備したり各人の日程を確保したりなど、スムーズに事が進まないのです。

若手社員の意見は通りにくい

大企業は組織体制が明確に決まっており、年功序列が色濃い傾向にあります。そのため、上層部からの命は絶対といっても大袈裟ではなく、若手社員の意見は通りにくい環境にあるのです。

役職にあたる上司からの意見が直属の上司に落ちてくる、それが先輩社員に伝わり自分へ届くといった構造になっており、基本的に指示に従うだけといったイメージです。

そのため、仕事に対してのやりがいは感じにくい点が懸念されます。

変化を求めない

大企業は保守的な考えがベースとなるケースが珍しくありません。そのため、現状を維持する姿勢が強く出る傾向にあります。

長年に渡り経営がうまく回っていることから、わざわざやり方を変えなくても良いという考えを強く持っている場合があるのです。

また、上層部の年齢層が高いことから、時代に合わせた新たなビジネス手法を取り入れることが億劫で、変化を求めないという可能性も極めて高いです。

つまらない仕事はしたくない!大企業に向いていない人の特徴

つまらない仕事はしたくない!大企業に向いていない人の特徴の画像

大企業への就職や転職を考えている人にとって、自分が向いているか否かは気になるところです。大企業への入社が向いていない人の特徴に下記が挙げられるため、ぜひチェックしておいてください。

主な特徴
  • 納得のいく理由がなければ上司に従えない人
  • 実力主義を好む人
  • 仕事にスピード感を求める人
  • 同じ業務の繰り返しが苦手な人

納得のいく理由がなければ上司に従えない人

大企業は年功序列が色濃い傾向にあるため、上司からの指示には基本的に従わなければいけません。

そのため、多少は納得がいかないことでも、上司の命令ということで聞かざるを得ないシーンは日常的に出てくるでしょう。

その場合に、きちんと納得のいく理由がなければ従えない人は大企業に向いていません。沸々とする気持ちを抑えて業務に取り組めなければ、日々のミッションをクリアしていくことは難しいといえます。

実力主義を好む人

上記でもあった通り、大企業は年功序列の社風となるケースが少なくありません。そのため、在籍する年数に応じて給与や社内でも立ち位置を決めることが考えられます。

しかし、いくら年齢が上で会社への在籍歴が長いとしても、成果を上げた人ほど評価され、それ相応のポストに就くべきという実力主義を好む場合は向いていません。

いわゆるベンチャー企業は実力主義となるケースが多い傾向にあり、入社数年でも年収1,000万円クラス、チームをまとめるリーダー的なポジションに位置する場合がゼロではないです。

つまり、年上の人よりも立場が上位になるため、部下という位置づけになります。大企業ではあまりこういった現象はないため、とにかく成果を評価してほしい人にとって、やりがいを感じにくいかもしれません。

仕事にスピード感を求める人

企業に在籍する際に、業務を進めるうえで上司からの承認を得なければ次のステップに進めないことは多々あります。

要は、立案されたものを関係者に回し、文書で決済・承認を得る稟議を通さなければいけないのです。

その際に、大企業は新たな変化を避ける傾向にあるため、何度も稟議を通すか否かを決めるうえで会議を重ねます。つまり、意思決定が遅いため仕事がなかなか前に進まないのです。

新たなことに対して積極的にチャレンジしたい人にとって、大企業のスローな進め方は合っていないかもしれません。

同じ業務の繰り返しが苦手な人

大企業は現状取り組んでいる仕事から新たなものに挑戦する傾向にない、つまりは年間のスケジュールは毎年ほぼ同じ進み方となります。

そのため、同じ業務の繰り返しが苦手な人にとってはやりがいを感じられず、働き続けることが苦痛となりかねないのです。

上昇志向が強く、新たな仕事にチャレンジしていきたい人には、物足りなく感じる可能性があります。

つまらない業務内容でも問題なし!大企業に向いている人の特徴

つまらない業務内容でも問題なし!大企業に向いている人の特徴の画像

一方で、大企業に向いている人の特徴として下記が挙げられます。

主な特徴
  • 待遇を重視する人
  • 将来の安定性を求める人
  • 上司からの指示を文句なく聞ける人
  • 自分の意見が通らなくても気にならない人

待遇を重視する人

会社に勤務するうえで、待遇を重視したい人は大企業に向いています。いわゆる大手企業は福利厚生が充実している傾向にあるため、安心して働き続けられる点がメリットです。

また、給与についても大企業は中企業・小企業に比べて高いというデータがあります。厚生労働省による発表では下記となっているため、ぜひチェックしておいてください。

企業規模平均年収
大企業男性:380.3千円
女性:270.9千円
中企業男性:323.2千円
女性:248.1千円
小企業男性:289.1千円
女性:228.7千円

男女で差はあるものの、企業規模的には大企業に勤めている方が稼げることがわかります。

出典:厚生労働省-令和元年賃金構造基本統計調査結果の概況

将来の安定性を求める人

大企業は倒産の可能性が低いと考えられる、かつ給与カットやリストラなども中小企業に比べて少ないなどの理由から、将来の安定性を求める人に向いています。

もちろん、自分の身に何もリスクがないとは限りません。しかし、これまでの運営実績からある程度の安定性は保証されているといっても良いでしょう。

上司からの指示を文句なく聞ける人

大企業に勤めると、上司からの命令は聞かなければいけないといった社風が漂っている傾向にあります。

そのため、例え自分よりも成績が悪い、仕事に対する取り組む姿勢が良くない上司からの命令でも、しっかりと受け止めなければいけないのです。

上司からの指示を文句なく受け入れられる人にとっては、業務上で大したストレスを抱えることがないため向いています。

多少無理のある指示内容でも、「上司からの命令だから仕方ない」と割り切れる人は大企業向きといえるでしょう。

自分の意見が通らなくても気にならない人

大企業は上層部の意見を反映する傾向にあります。年功序列の風習が色濃い点も関係し、基本的に若手社員の意見は通らない状態にあるのです。

そのため、業務の進め方に不満があったとしても指示に従える、自分の意見を発信しようという意思がない人は大企業に向いていると考えられます。

大企業のデメリット

大企業のデメリットの画像

大企業はつまらないといわれる所以として、下記のデメリットが関係していると考えられます。事前に把握しておき、そのうえで入社を希望するか否かを決めましょう。

主なデメリット
  • 昇進に繋がりにくい
  • ライバルが多い
  • 転勤の可能性がある

昇進に繋がりにくい

大企業は年功序列が色濃い傾向にあるため、なかなか昇進に繋がりにくい点がデメリットとして挙げられます。

入社した順番に昇進する可能性がゼロではないことから、若手から良いポストに就くことはあまり現実的ではないかもしれません。

そのため、役職につくまで数十年の下積みというケースは決して珍しくないのです。

ライバルが多い

組織内で評価されるためには、業務で成果をあげる必要があります。そのうえで、大企業は社員数が多いため必然的に激しいライバル争いが待っているのです。

同僚はもちろん先輩や後輩など、数多のライバルに打ち勝って昇進を掴むというイメージになります。そのため、どこか職場での人間関係がギスギスしている可能性は否めません。

転勤の可能性がある

大企業は全国各地に支社を構えている傾向にあるため、働いているなかで転勤を命じられる可能性があります。企業によって断る権利はあるものの、出世に悪影響を及ぼしかねません。

故に、上司からの命令として受け入れるしかないというケースが十分あり得るのです。独り身であればあまり影響はないかもしれませんが、妻子がいる場合はデメリットと感じるでしょう。

大企業のメリット

大企業のメリットの画像

一方で、大企業に勤めることが下記のメリットがあります。

主なメリット
  • 給与水準が高く福利厚生も充実している傾向にある
  • 研修制度が整っているため安心
  • ステータス性がある

給与水準が高く福利厚生も充実している傾向にある

大企業は運営が安定している傾向にあるため、給与水準が高い、かつ福利厚生が充実している先が少なくありません。そのため、安定した生活を送るうえで大企業への勤務はメリットに感じられます。

大企業は社会的な信用があることから、簡単に倒産する可能性も低いです。家族に安心感を与えられる点は、入社して良かったと感じられる部分でしょう。

研修制度が整っているため安心

大企業は業務における研修制度が整っている傾向にあり、サポートが手厚い点はメリットといえます。

きちんとした指導を受けたうえで不安を解消し業務に入れるため、自信を持って仕事に打ち込めるでしょう。

また、定期的に勉強会を実施することから、スキルアップを図りやすい点も魅力です。企業によっては資格取得をバックアップする制度を設けている場合もあります。

ステータス性がある

大企業は多くの人が名前を知っているため、ステータス性の高さがある点も魅力です。誰もが知っているであろう企業に勤めていると、社会的信頼を得られる可能性にも期待できます。

例えば、住宅ローンやマイカーローン、クレジットカード作成などの際に実施される審査において、勤務先を見て信頼できる人物と判断されることは大いにあり得ます。故に、審査通過の確率は高い傾向にあるのです。

大企業がつまらない場合は転職もあり!おすすめ転職エージェント3選

大企業がつまらない場合は転職もあり!おすすめ転職エージェント3選の画像

大企業で働いていてつまらない場合、転職をすることで解決できる可能性があります。その際に活用すべきおすすめの転職エージェントに下記が挙げられるため、ぜひ登録を検討してみてください。

おすすめ転職エージェント3選
  • マイナビエージェント
  • リクルートエージェント
  • リクルートダイレクトスカウト

国内大手からベンチャーまで様々な企業求人を保有する「マイナビエージェント」

マイナビエージェント公式画像
引用:https://mynavi-agent.jp/
おすすめポイント
  • 業界専任制でキャリアアドバイザーが手厚くサポート
  • 大手企業への紹介実績あり
  • オリコン顧客満足度で総合No1に輝く実績

マイナビエージェントは業界専任制でキャリアアドバイザーが在籍する大手転職エージェントです。

各業界の転職事情を熟知しその豊富な知識を活かすことから、求職者の希望に沿った仕事を紹介してくれる期待が持てます。

また、キャリアアドバイザーとは別に企業の人事担当者とやり取りをする企業担当アドバイザーも転職をサポートします。

求人票に載らない職場環境などの情報を提供するため、転職活動に活かしやすいです。

紹介企業実績として国内大手企業の名がいくつも挙がっているため、いわゆる大企業への転職を希望する人はチェックしておきましょう。大企業以外にも、これからに期待できるベンチャーの求人も多数扱っています。

オリコン顧客満足度では転職エージェント部門で総合No1に輝いており、周囲からの評価も非常に高いです。

求人数※2023年7月7日時点63,826件(非公開求人17,859件)
主なサポート内容求人紹介、応募書類添削、模擬面接
主なサービス年収交渉、入社日調整、内定後のバックアップ、転職相談会、転職成功ノウハウの提供
対応エリア全国
運営会社株式会社マイナビ

出典:マイナビエージェント公式サイト

多数の非公開求人から理想の仕事との出会いに期待できる「リクルートエージェント」

リクルートエージェント公式画像
引用:https://www.r-agent.com/
おすすめポイント
  • 業界最大級の求人数を保有
  • 実績豊富なキャリアアドバイザーが適切な求人を提案
  • 独自に分析した企業情報を提供

リクルートエージェントは業界最大級の求人数を保有する、国内きっての大手転職エージェントです。なかでも非公開求人の数はトップクラスで、2023年7月7日時点で30万件を超えています。

公開求人は約41万件となっているため、これだけの数があれば理想に近い仕事との巡り合わせに期待できるでしょう。

また、支援実績が豊富で各業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。求職者の希望に沿って適切な求人を紹介するため、理想の転職が叶いやすいです。

さらに、独自に分析した業界や企業情報を提供してくれます。それらも活かすことで、より納得できる転職先を見つけられるでしょう。

求人数※2023年7月7日時点410,564件(非公開求人303,690件)
主なサポート内容求人紹介、提出書類添削、面接対策
主なサービス転職イベント、セミナーの開催
対応エリア全国
運営会社株式会社リクルート

出典:リクルートエージェント公式サイト

リクルートが提供するハイクラス向けスカウトサービス「リクルートダイレクトスカウト」

リクルートダイレクトスカウト公式画像
引用:https://directscout.recruit.co.jp/
おすすめポイント
  • 登録後はスカウトを待つだけと使い方は簡単
  • 2023年オリコン顧客満足度調査転職スカウトサービス部門で1位を獲得
  • 国内大手企業の求人を多数保有

リクルートダイレクトスカウトは株式会社リクルートが運営する、ハイクラス向け転職スカウトサービスです。

登録することで、一人ひとりに合った求人を紹介してくれます。スカウトを待つだけなので、使い方は非常に簡単です。

高品質なサービスの質が評価され、2023年オリコン顧客満足度調査「転職スカウトサービス部門」では1位を獲得しています。

国内大手の大企業からベンチャーまで数多くの求人を保有し、経歴を見て興味を持ってくれた先からスカウトが届くと自分の市場価値を把握できる点も特徴です。

年収800万円~2,000万円の求人を多数保有することから、収入アップを目的に転職を検討している人におすすめといえます。

求人数※2023年7月7日時点195,678件
主なサポート内容求人紹介、スカウト、ヘッドハンターによるキャリア相談
主なサービス転職事例・最新業界トレンド情報の発信
対応エリア全国
運営会社株式会社リクルート

出典:リクルートダイレクトスカウト公式サイト

大企業つまらないに関するよくある質問

居心地が悪いと感じる理由は?

企業の方針が変わる可能性は低いため、転職をおすすめします。その際は、転職エージェントに登録し一般に公開されていない職場環境等の情報収集に努めましょう。

そのうえで、自分の希望に沿った職場を見つけてみてください。

勤めていても安心できない?

企業が潰れる可能性はゼロではありませんが、低い部類に入るためどちらかというと安心はできるでしょう。

しかし、年功序列が色濃いことから昇給・昇進ができず、仕事のモチベーション低下といった点は懸念されます。

忙し過ぎる?

業務が多い可能性は否めません。しかし、大企業は社員数も多いことから、お互いでカバーし合える点は魅力といえます。

ただし、上司からの命令は聞かざるを得ない風習があると、業務を請け負い過ぎてキャパオーバーとなる可能性はゼロではないでしょう。

まとめ

この記事では、大企業はつまらないと感じる理由や勤務が向いていない人、向いている人の特徴を解説し、さらには働くことによるメリット・デメリットなども紹介しました。

大企業は組織が巨大さ故に仕事の全体像が見えにくい、意思決定が遅いなどの理由から、つまらないといわれています。

なお、納得は行かない場合は上司の意見に従えない、実力主義派という人は大企業向きではありません。一方で、待遇を重視したい、将来の安定性を求めたい人は大企業向きといえます。

研修制度が整っている、給与水準が高く福利厚生が充実しているといったメリットがある反面、年功序列が色濃く若手社員は昇進しづらい、各地に支社があるため転勤の可能性があるなどのデメリットも把握しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次